2024年から開始する新NISA。
2024年までまだ時間があると思って安心するのは危険です。
現在利用中のNISA口座を別の金融機関に変更する場合、9月中に手続きが必要なパターンがある事を知っていますか?
この記事ではパターン別にNISA口座の開始
方法と手続き期限を解説します。
- NISA利用中の人は手続き不要
- 口座がない人は11月末までに
- NISA口座はあるけど未利用。
変更する場合は9月中旬まで。 - NISA口座利用中。変更する場合は
10月以降12月中旬まで。

期限ぎりぎりはトラブルのもと。
思い立った今が手続きのチャンス。
新NISAでつみたて投資を始めるならクレカ利用がおススメ。
中でもマネックス証券はポイント還元率1.1%
SBI証券、楽天証券を抑え主要ネット証券最大です。
最大3200円相当が貰えるキャンペーン実施中の今が口座開設のチャンス。
新NISAとは

通常、投資で儲かった分のうち、約20%が税金で持っていかれます。
100万円儲かると20万円の税金がとられて、手元に残るのは80万円。

税金って容赦ないですよね
新NISA制度は年間360万円、生涯1800万円までの投資に対する利益が非課税になる超おトクな制度。
使わない手はありません。

新NISAを活用する事で誰でも簡単に1000万円が貯められる方法も紹介しているので、よければ参考にしてみてください。
いつから始まる?
新NISAの開始は2024年1月から。
スムーズに利用を開始するには2023年中に準備が必要です。
今までのNISAとの違い
- 年間投資上限額360万円
- 生涯非課税限度額1800万
- 売却すると枠が復活する
- 非課税保有期間は永続
- 制度も無期限に利用可
一般NISA | つみたてNISA | 新NISA(成長投資枠) | 新NISA(つみたて投資枠) | |
制度併用 | 不可 | 不可 | 可能 | 可能 |
年間上限額 | 120万 | 40万 | 240万 | 120万 |
生涯非課税限度額 | 600万 | 800万 | 1200万 | 1800万(成長枠含む) |
売却時の限度額 | ― | ― | 投資枠復活 | 投資枠復活 |
非課税保有期間 | 5年間 | 20年間 | 無期限 | 無期限 |
買付可能期間 | ~2023年末 | ~2023年末 | 2024年~無期限 | 2024年~無期限 |
対象年齢 | 18歳以上の成人 | 18歳以上の成人 | 18歳以上の成人 | 18歳以上の成人 |
買付方法 | スポット・積立 | 積立 | スポット・積立 | 積立 |
対象商品 | 株・投資信託等 | 投資信託 | 株・投資信託等 | 投資信託 |
新NISAのシミュレーション
新NISAを利用して毎月10万円のつみたて投資をした場合どうなるでしょう?

毎月10万円のつみたて投資を15年続けると投資元金は1800万円。
仮に年利4.0%で運用ができると、2460万円になり660万円の利益に。
新NISAを利用する事で、税金はかからず全額が自分の儲けとなります。
新NISAはいつまでに手続きが必要?

新NISAはいつまでに手続きをする必要があるのでしょうか。
大きく4つの段階に分けて解説していきます。
これから口座開設をする人
証券会社の口座を持っていなく、NISAの利用もない人の手続きを解説します。
何をする?
①証券会社の口座を開設しましょう。
②口座開設後NISAの利用開始手続きを行います。
年内にNISAを開始する事で、2024年新NISAへ自動的に移行します。
いつまでに?
遅くとも2023年11月中に証券会社の口座開設をしましょう。
ネット証券は1~3営業日で口座が開設されます。
その後NISAの利用開始には税務署の審査が必要です。
審査は1~2週間かかるので注意が必要です。
NISAの利用がない人
証券口座はあるけど、NISAの利用が無い人の手続きを解説します。
何をする?
①NISAの利用開始手続きをしましょう。
年内にNISA口座を開設する事で、2024年新NISAへ自動的に移行します。
いつまでに?
遅くとも2023年11月中に手続きする事をおススメします。
NISAの開始に必要な税務署の審査は1~2週間かかります。
既にNISAを利用中の人
既にNISAを利用している人は、基本的に手続きは必要ありません。
2024年になると新NISAへ自動的に移行します。
NISA利用中で変更したい人
現在利用しているNISA口座を別の証券会社へ移したい人の手続きです。
何をする?
①現在利用中の金融機関から「勘定廃止通知書」か「非課税口座廃止通知書」を取り寄せます。
②準備ができたらこれから利用したい金融機関に申込をしましょう。
いつまでに?
2023年にNISA口座で取引してない人は9月中旬まで。
2023年にNISA口座で取引してる人は10月から12月中旬まで。
制度上、税務署への提出時期が異なるようなので注意が必要です。
おススメの証券会社と投資商品
2024年から始まる新NISAに備えて、おススメの証券会社と商品を紹介します。
- 証券会社はマネックス証券
- 商品はオルカン1本
おススメの証券会社
ネット証券の中では楽天証券とSBI証券が頭1つ抜けて人気です。
そんな中、私が新NISA口座におススメするのがマネックス証券
クレカ積立の還元率1.1%は業界最高水準。楽天証券、SBI証券を上回ります。
毎月5万円の投資をすると年間6600ポイントが貯まります。
証券会社選びの参考には「新NISAのクレカ積立おすすめは?上限10万円をおトクに貯める方法」も参考にしてみてください。
おススメの投資商品
NISAを始めたいけど、結局何に投資したらいいの?
これが一番の問題ですよね。
考え方は人それぞれ、最終的な判断は自己責任ですが私が購入しているのは
eMAXIS Slim全世界株式
(オール・カントリー)
投資対象はその名のとおり、「全世界」
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」では2019年から4年連続で1位を獲得。
約1年運用中の私の投資利回りはなんと14.8%です。
オールカントリーについては「新NISAで選ぶ投資信託はオールカントリーだけで良い7つの理由」で詳しく解説しています。
新NISAをスムーズに利用する為に
2024年から始まる新NISA。
通常の手続きは11月中に済ませておけば大丈夫。
変更の手続きを考えている人は利用状況に応じた手続き期限に注意しましょう。
コメント