すきパス(SukiPass)はすき家で使えるお得な割引券。
2023年12月も店舗、アプリで販売。
※牛丼、カレーに加えて鍋定食が新たに対象に加わりました。
旨だしとりそぼろ丼は対象外になっています。
損をしない為にも、買う前に知っておきたい注意点をご案内します。

注意点さえ気を付ければ、とてもお得な割引券ですよ
- 有効期限はその月の1日~月末まで
- 期間中2食しか利用しないと損をする
- 必要以上に利用しない
すきパスで節約した分を上手に活用して将来に備えましょう。
ほぼ自動で誰でも簡単に1000万円貯める方法では、FPおススメの無理な節約なしでお金が貯まる方法を紹介しています。
すきパスのメリット・デメリット

大きなデメリットはないので、上手に利用して節約に役立てましょう。
デメリット
すきパス購入のデメリットは2つだけ。買う前に注意しておきましょう。
- 期間中3食以上購入しないと損をする
- 外食が増えて結果的に支出が増える
すきパスは200円で購入ができ、1品ごとに70円の割引となります。
2品しか買わないと140円の割引にとどまり結果的に損をします。
また、すきパスを持っているからと頻繁にすき家を利用する事によって、かえって支出が増えてしまう事にも注意が必要です。
いくら70円引きとは言え、基本的に外食より自炊のほうが食費は安く抑えられるはずです。
それでも牛丼を頻繁に食べるという方は、こちらから牛丼を更にお得に食べる方法へジャンプ。
メリット
すきパスのメリットは1品ごと70円引きになる点です。
期間中に3品以上購入する事が決定的であれば、購入して損をすることはありません。
3人家族で利用すれば、1度で元がとれてしまいます。
小さい子どもには栄養のあるものをしっかり食べさせたいという人には冷凍幼児食のKidslation(キッズレーション)を併せて利用することもおススメ。冷凍で賞味期限も長いので忙しい時や体調が悪くて食事の用意ができない時の備えとしても優れものです。
すきパス利用時の注意点

画像のとおりですが、主な注意点は以下のとおり。
- 1度に使えるのは3食まで
- 会計を分けて使う事はできない
- 再発行不可
- 本人のみの使用に限る
- 有効期限はその月の1日~月末。
すきパス対象商品

すきパスは対象外の商品も多くあるので事前に確認しておきましょう。
対象商品であれば店内、持ち帰りどちらもOKです。
すきパス対象商品
〇〇牛丼、〇〇カレー、お子様メニュー、ランチセットが主な対象商品です。
2023年12月は鍋定食が対象に追加!
牛丼系
基本的に〇〇牛丼は全て対象となります。また牛丼ライトも割引対象。
以下、参考例です。
- 牛丼
- キムチ牛丼
- おろしポン酢牛丼
- わさびやまかけけ牛丼
- 牛丼ライト
- ネギ玉牛丼ライト
カレー系
〇〇カレーも全て対象となります。
以下、参考例です。
- カレー
- 牛カレー
- おんたまカレー
- とろ~りチーズカレー
お子様メニュー
お子様メニューは以下の3品が対象となります。こちらは単品でもセットでもOK。
- お子様牛丼
- お子様カレー
ランチセット
公式サイトやすきパスに記載はありませんがランチセットにも利用ができました。
ランチセットは11時~14時限定商品。
並盛牛丼にサラダとみそ汁がついて550円とお得なセットになっています。
すきパス対象外商品
対象外の商品も多くあるので事前に確認しておきましょう。
牛丼以外の丼ぶり
牛丼以外の丼ぶりは対象外です。
以下、参考例です。
・まぐろたたき丼
・牛カルビ丼
単品メニュー
牛皿やみそ汁などの単品メニューも対象外となります。
- 牛皿
- みそ汁
- サラダ
- 冷やっこ
- デザート
- ドリンク
定食メニュー
通常の定食メニューも対象外になります。
- 牛皿定食
- 鮭定食
- 納豆定食
朝食メニュー
朝5時~11時までの朝食メニューも対象外。
- ベーコンエッグ朝食
- たまかけ朝食
- さば朝食
すきパスの購入方法

すきパスの購入方法は2種類。
- お店で購入
- アプリで購入
お店で購入すると紙のすきパスがもらえ、アプリで購入するとアプリ上に登録されます。
私のおススメはお店で購入。
紙であれば家族で使いまわしができるのでアプリより使い勝手が良いです。
すきパス使い回しについて
すきパスの注意書きには本人のみの使用に限ると書いてあります。
友人や知人同士での使いまわしはNG。
恐らくバレる事はありませんが、モラルの問題ですね。
一方で家族内での使い回しはOKとの回答を頂きました。
すき家お客様窓口に確認したので、家族内であれば安心して使い回しOKです。
お店で購入
レジで「すきパスください」と言えばOK。
お店で購入すると紙のすきパスがもらえ、その日から使う事ができます。
紙のすきパスはアプリで読み取る事で、アプリ上でも使用できるようになります。
アプリで購入
アプリの購入方法は以下の2ステップでOK。
- すき家公式アプリをダウンロード
- ホームメニュー1番上のsukiPass販売中をタップし購入
アプリで購入したすきパスは紙に変更する事はできないので注意が必要です。
牛丼を更にお得に食べる方法

頻繁に牛丼を食べる人には冷凍食品のまとめ買いもおススメ。
ご飯の準備が少し手間ですが、節約効果は大きいので頑張って炊きましょう。
現在、楽天市場とYahoo!ショッピングでは期間限定で牛丼のセール中。
32食パックが送料無料で7,690円。
1杯あたり約240円とかなりお得。
私はさっと焼いたネギと豆腐を足して、少し煮込んですき焼き風で食べるのがお気に入り。
普通に美味しいのでおススメです。
コメント
> すきパスの注意書きには本人のみの使用に限ると書いてありますが、家族はぎりぎりセーフなはず。
日本語が理解出来ないのでしょうか?
コメントありがとうございます!
ご指摘頂いた点をすき家お客様窓口へ確認しました。
回答は家族内で使うのはOKとのこと。
今回のご指摘でより良い記事になりそうです。
今後ともよろしくお願い致します。
すきパスの使い方の語弊を生ませ、自らが進めるサービスを利用させようとしている記事にしか見えない。
先ず、【すきパス購入時の注意点】に「・トータルで2品しか利用しないと損をする」と記載があるが、この文面だと、『1回の会計でトータル2品しか利用しないと損をする』と捉えられる。
すきパスの仕様では、「期間中に何度でも使える / 1食につき70円引き / 1回3食まで使える」と書かれており、「◯品」なんて言葉は使われていない。
【すきパスのデメリット】にも・3品以上購入しないと損をする と記載があるが、これも1回3食以上頼まないと損をすると捉えられる。
これだけの記事を書く方が、このような語弊を生む書き方をしてる + 自信が進めるサービスを紹介してる となると、悪徳極まりない情報発信である。
コメントありがとうございます!
ご指摘頂いた点を一部修正させて頂きました。
読んでいただく方に正しく伝わる文章となるよう精進します。
今回のご指摘でより良い記事となりそうです。
今後ともよろしくお願い致します。