東京都の個人融資「さわやか」|審査に通るコツと申込方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
個人融資「さわやか」の審査と申込方法

「急な出費が続いて生活費が足りない…」

「収入は増えないのに物価が上がってツラい…」

そんな時に消費者金融や金利の高いカードローンを使う事はNGです。
どうしてもお金が必要な人には東京都が行っている個人向けの融資「さわやか」がおススメ。

個人融資「さわやか」の特徴
  • 上限70万円まで使いみち自由
  • 金利は1.80%
  • 保証人不要・保証料不要
  • 派遣社員もOK
さくFP

ただし、借入は根本的な解決にはなりません!

借りた分だけ返済の負担が増え、足りないお金をまた借りて…と負のスパイラルにハマっていくと、資産を全て失い自己破産という最悪の未来も現実的に起こり得ます。

1度しかない人生。失敗して後悔しない為には、FPなどお金の専門家への相談が効果的。

FP相談とは
  • 家計の問題点がわかる
  • 将来の予測ができる
  • 毎月3万円以上の支払い削減も

お金のことって学校で教えてくれなかったので、わからないのは当たり前。

虫歯になったら歯医者に行くように、お金の悩みはFPに相談で解決しましょう。

\ 完全無料!オンラインで気軽に相談 /

当サイトおススメNo1のFP相談サービス

 

目次

東京都の融資「さわやか」審査について

「さわやか」の審査に通るには、要件をしっかりと満たしている事が重要。

逆にいうと要件さえ満たせば、比較的審査には通りやすいと言えます。
具体的なポイントを見てみましょう。

「さわやか」の審査に通るポイント

審査に通るポイントは以下のとおり。

審査のポイント
  • 利用できるかたの要件を満たす
  • カードなどの滞納に注意
  • 必要書類をしっかり準備する

「さわやか」を利用できるかたの要件

利用できる人の要件を紹介します。

全てに当てはまる必要があるのでしっかりと確認しましょう。

利用できる人の要件
  • 都内に在住もしくは勤務
  • 勤め先が中小企業※
  • 今の会社に6か月以上在籍
  • 現住所に3か月以上居住
  • 年収800万円以下
  • 住民税を滞納していない

※中小企業の定義について

業種要件
小売業資本金5千万円以下
もしくは
従業員50人以下
サービス業資本金5千万円以下
もしくは
従業員100人以下
卸売業資本金1億円以下
もしくは
従業員100人以下
上記以外資本金3億円以下
もしくは
従業員500人以下

審査に落ちる原因

審査に落ちる要因として多いものを紹介するので参考にしてみてください。

審査に落ちてしまう原因
  • 勤続年数が足りない
  • 中小企業の要件を満たさない
  • 税金を滞納している
  • 必要書類を提出していない
  • 返済が遅れている借金がある

要件を満たしていても、返済できる見通しが立たない場合、審査に落ちてしまう可能性があります。

税金を滞納していたり、他の借金の返済が遅れている場合は断られてしまうことも覚悟しましょう。

審査にかかる時間

審査の結果は申込みから5営業日程度で通知されます。

申込をしてから口座に入金されるまで
最短で2週間ほどかかります。

スムーズに受け取る為には、書類の不足に気を付けましょう。

審査の流れ
STEP
電話で予約

融資窓口に電話で予約。
都内ローンセンターは土日も対応しています。

STEP
窓口で申込み

必要書類を準備して窓口へ行きます。

STEP
審査結果の通知

5営業日ほどで結果が通知されます。

STEP
口座へ入金

通知から5日ほどで入金となります。

個人融資「さわやか」の概要

「さわやか」の概要を解説します。

融資上限額

個人融資「さわやか」の融資限度額は生活資金としての利用であれば70万円。

特例で以下の場合は100万円となっています。

  • 医療費
  • 冠婚葬祭費
  • 住宅のリフォーム

融資金利

融資金利は1.80%の固定金利

令和5年3月末日までの特別金利1.60%は終了しています。

融資期間

70万円以下の借入は3年以内
70万円超の場合は5年以内

いずれも元利均等返済で毎月の返済額が一定になっており、返済計画が立てやすくなっています。

保証人・保証料

本融資は保証人は不要となっています。
保証人の代わりに保証会社の保証が必要となりますが、その際の保証料も不要(東京都が全額負担)

借入金額と返済額の目安

借入期間は最大の3年間をおススメします。

利息の負担は少し増えてしまいますが、毎月の支払いが少ないメリットの方が大きいでしょう。

借入金額借入期間毎月の返済額
30万円3年間8,566円
50万円3年間14,277円
70万円3年間19,988円
100万円3年間28,555円
100万円5年間17,440円

申込窓口と主な必要書類

申込窓口

申込窓口は中央労働金庫の都内本支店・ローンセンターとなっています。

それぞれの連絡先は本支店・ローンセンター一覧から確認してください。

中央労働金庫の本支店は渋谷、池袋、蒲田、八王子・八王子など31か所。

ローンセンターは新宿、亀戸、千住、八王子、立川の5か所で土日も営業しています。

必要書類

以下の書類が必要となります。

  • 本人の源泉徴収票(又は給与明細)
  • 70万円を超える場合は資金使途がわかる書類
  • 健康保険証
  • 印鑑

なお、審査の過程で追加の書類が必要となるケースもあるようです。

子育て・介護費用には「すくすく・ささえ」

東京都の個人融資には「さわやか」の他に「すくすく・ささえ」があります。

「さわやか」との違い

さわやかとの違いは以下のとおり。

さわやかすくすく・ささえ
金額70万円100万円
金利1.80%1.50%
期間3年5年
年収条件800万以下なし

さらに「すくすく・ささえ」には返済の開始を待ってくれる据置期間が存在します。

据置期間は子が1歳6か月に達するまで or 介護休業期間(最大12か月)

申込みできるのは

  • 妊娠中の人
  • 子育て期間中の人
  • 介護休業中の人

年収の要件は無く、その他の条件は「さわやか」とほとんど同じです。

申込窓口は「さわやか」の申込窓口に加えて都内の信用組合となっています。

対象となるつかいみちの具体例

  • 子育てに必要な物品購入費
  • 子育てや出産に必要な医療費
  • 塾や受験代金などの教育費
  • 教科書、制服等の物品購入費
  • 介護に必要な医療費
  • 介護の為の住宅改装費等

教育・リスキング費用に使える「まなび」

2024年4月1日から東京都の個人融資に新たな商品が追加されました。

東京都の個人融資「まなび」とは

「まなび」の商品概要を紹介します。

金額最大120万円
金利固定1.80%
期間3年以内
使途学びの費用

利用要件は「さわやか」と同じ

利用できる人は「さわやか」と同じ。

利用要件に戻る。

個人融資「さわやか」によくある質問

事業主や役員は申込みできる?

会社員を対象にしているので、事業主や役員は利用できません。

住民税を前に滞納していたけど使えますか?

現在滞納がなければ申込みできます。または滞納している住民税の分割納付の手続きを取り、分割納付が開始されていればお申込みができます。

他の借入の借り換えに使える?

1か所の借換、無担保の借入、全額返済できる。以上の3点を満たした場合に借換が可能です。

派遣社員でも利用できますか?

派遣元に6か月以上雇用されており、かつ同じ派遣先に6か月以上勤務している場合に、お申込みいただけます。会社の業種は派遣元(人材派遣)で判断し、サービス業にあたります。

現在「さわやか」を利用しています。追加で借入はできますか?

現在の借入分を全額返済後に、新たなお申込みをすることができます。

個人融資「さわやか」利用前に考えたいこと

基本的には生活資金などは借入に頼らないべきです。

借入をすることで一時的にお金に余裕が生まれますが、返済負担は増え根本的な解決にはなりません。

返済負担がどんどん増え、手遅れになる前に専門家への相談をおススメします。

\ 完全無料!オンラインで気軽に相談 /

当サイトおススメNo1のFP相談サービス

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ファイナンシャルプランニング技能士1級。
宅建や生命保険募集人資格も持つお金の専門家。
10年以上の金融機関勤務を経てライターに転身。
300世帯以上の資産相談や、中小企業の経営相談を受けてきた経験を基に役立つ情報をお届けします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次